平成28年11月18日 |
新築工事R!! |
 |
 |
Y様邸、完成致しました!
リビング横には落ち着ける
和室もあり、アクセントのクロスが
とてもお洒落です。
全体的に白を基調とした
明るい家になりました(*^^)v
|
 |
 |
 |
 |
平成28年10月22日 |
新築工事Q!! |
 |
壁紙工事に入りました。
石膏ボードにパテを埋め、
平にならしてからクロスを
貼り合わせていきます。 |
 |
平成28年9月10日 |
新築工事P!! |
 |
足場が外れ、外壁工事が
完成致しました!(^^)!
足場が取れると外観全体が
良く分かりますね。
外壁の色がアイボリーなので
屋根のブルーが良く映えます。
|
 |
平成28年8月4日 |
新築工事O!! |
 |
外壁工事を行いました。
防水シートを丁寧に貼りあわせた
後にALCの壁材を施工しました!
ALCは耐火性、断熱性に優れた
優秀な外壁材です(*^^)v
|
 |
平成28年8月3日 |
新築工事N!! |
 |
屋根の完成です!
前回下地処理をした上に
ガルバニウム鋼板を施工しました。
|
 |
平成28年7月20日 |
新築工事M!! |
 |
断熱工事を行いました。
壁、天井に隙間無く
発泡ウレタンの断熱材を
吹き付けました。
これで家の結露を抑え、
断熱効果、耐久性を高めます。 |
 |
平成28年7月15日 |
新築工事L!! |
 |
防蟻工事を行いました。
シロアリの浸入を防ぐ
大事な工事になります。
オレンジ色の部分が
薬剤を添付した箇所になります。
これでシロアリ対策もバッチリです! |
 |
平成28年7月13日 |
新築工事K!! |
 |
バルコニーの防水工事を
行いました。
雨に濡れても家に水が
浸入しないように
丁寧に下地処理を施して
防水加工を施工しました。
|
 |
平成28年7月7日 |
新築工事J!! |
 |
野地にルーフィング(下地)を
施工しました。
次回はガルバニウム鋼板を
施工して、屋根完成です。
|
 |
平成28年6月27日 |
新築工事I!! |
 |
上棟が終わり、骨組みの部分に
構造用合板を貼りました。
これにより、サッシの位置などが
わかるようになりましたね。
|
 |
平成28年6月25日 |
新築工事H!! |
 |
上棟しました〜(*^^)v
雨が心配されていましたが
天気も回復し、大工さんに怪我も
無く、無事に上棟する事が
出来ました。
あっという間に屋根まで完成です。
これで家の形がわかるように
なりました。
|
 |
平成28年6月6日 |
新築工事G!! |
 |
ポリブデン管(温水パイプ)を設置し
た上から、コンクリートを流し込みま
した。数日間、しっかりと乾燥させた
ら、ユニバーサルホームが誇るエコ
床暖房基礎の出来上がりです! |
 |
平成28年6月2日 |
新築工事F!! |
 |
しっかりと網目状に組んだ鉄筋の
上にポリブデン管(温水を循環させ
床暖房する為の樹脂パイプ)を設置
しました!
エコ床暖房の基礎完成まであと少し
です。 |
 |
平成28年6月1日 |
新築工事E!! |
 |
基礎が立ち上がりました!
コンクリートが固まり、型枠を外して
砂利を敷き詰めました。
この砂利は、揺れや災害に強く、
地熱を利用して省エネルギーな、
地熱床システムに重要な役割をして
くれます。
|
 |
平成28年5月18日 |
新築工事D!! |
 |
立ち上がりの枠組みが
無事に外れました〜(^^)
アンカーボルトもしっかりと
固定されています。
そしてここに地熱のエネルギーに
重要な役割のある
砂利を敷き詰めていきます。
|
 |
平成28年5月9日 |
新築工事C!! |
 |
前回補強をした基礎の立ち上がり
部分に枠組みをし
アンカーボルトを埋め込み
コンクリートを流し込みました。
この状態でしばらくの期間
養生し、しっかりと固めていきます。 |
 |
平成28年5月3日 |
新築工事B!! |
 |
整地した後、配筋した部分に
コンクリートを流し込みました。
これで配筋部分が補強されます。
|
 |
平成28年4月30日 |
新築工事A!! |
 |
いよいよ基礎工事に入りました。
建物となる場所に囲いを作り
立ち上がり部分に配筋工事を
おこないました。
家の形が見えてきました(*^^)v |
 |
平成28年3月12日 |
新築工事@!! |
 |
薬師町E号棟、Y様邸の
新築工事が始まります。
本日は地鎮祭を行いました。
あいにくの曇り空でしたが
これからの工事の安全と
栄の繁栄を祈願しました。
Y様ご夫妻、寒い中お疲れ様でした
これから長いお付き合いになります
どうぞ、宜しくお願い致します。
|
 |
 |